JIS X 8341-3対応のすすめかた

WebコンテンツのJIS規格である『JIS X 8341-3:2016』への対応を進めたい場合、まずはどのようなワークフローを用いるべきかを検討する必要があります。既存Webページを改修していく場合とWebサイトを全面リニューアルする場合の2つのパターンについて、基本的な進めかたの解説を順次公開していきます。

1.「ウェブアクセシビリティ方針」を作成する

「ウェブアクセシビリティ方針」を文書にしたら、Webサイトやアプリケーション内で公開します。文書にする際、少なくとも次の2項目は含める必要があります。

  • 対象範囲
  • 目標とするレベルと対応度

2. 対象範囲での対応を進める

既存のWebページを改修する場合

  • コストが必要以上にかかることも少なくない
  • 完全な改修ができないこともある

リニューアルまたは新規構築する場合

  • 企画・設計段階から全ての前提にしておけば、コストの追加は最小限に抑えられる
  • アクセシビリティを確保・向上する最大のチャンスである

試験を実施する

大きく分けると、次の2つに分かれます。

特定のWebページのみ対応した場合

  • 「ウェブページ単位」扱いで試験する
  • 主に企業Webサイトでよく見られる

対象とする範囲全体で対応した場合

  • 「ウェブページ一式単位」扱いで試験をする
  • 対象範囲からランダム選択で25ページ以上、任意選択で15ページ以上を選定して試験する

試験結果を公開する

例えば、「JIS X 8341-3:2016のレベル Aに準拠している」と言いたい場合は、『JIS X 8341-3:2016』の『附属書JB(参考)試験方法』に基づいて、試験結果を公開する必要があります。

「レベル AA準拠」を目標にしていた場合

  • レベル A及びレベル AAの達成基準を全て満たしていた場合=「レベル AA準拠」
  • レベル Aの達成基準を全て満たしていたが、レベル AAの達成基準は全て満たせていなかった場合=「レベル AA一部準拠」または「レベル A準拠」
  • レベル AAの達成基準を全て満たしていたとしても、レベル Aの達成基準を1つでも満たせていなかった場合=「レベル A一部準拠」

「レベル A準拠」を目標にしていた場合

  • レベル Aの達成基準を全て満たしていた場合=「レベル A準拠」
  • レベル Aの達成基準を1つでも満たせていなかった場合=「レベル A一部準拠」